お気軽ゆるダイエットアドバイザーのスリム坊主です。
CICOダイエットという言葉をご存知でしょうか?
「Calories In, Calories Out」の略で、アメリカ発のダイエット方法です。
今回は、「CICOダイエットに痩せる効果なし?やり方と注意点」という内容でお話していきます。
CICOダイエットのやり方
まずは、CICOダイエットのやり方を見ていきます。
CICOダイエットのやり方は非常にシンプルで、1日のカロリーを「消費カロリー>摂取カロリー」にするだけです。
1日の消費カロリーが1,500kcalなら、摂取カロリーをそれ以下にするという感じですね。
摂取カロリーを増やしたければ、運動をして消費カロリーも増やすというパターンも考えられます。
いずれにしても、「消費カロリー>摂取カロリー」になればいいということです。
何を食べるのかに関しては特にしばりはなく、カロリーのみを気にすればいいというのが非常にシンプルです。
CICOダイエットのダイエット効果
CICOダイエットのダイエット効果について見ていきます。
「消費カロリー>摂取カロリー」にしているので、ダイエット効果はあると思います。
ただし、単純に摂取カロリーを減らせばいいという話でもありません。
消費カロリーと一口にいっても、下記3種類に分けることができます。
- 基礎代謝(消費カロリーの60~70%程度)
- 生命維持するために必要なエネルギー
- 生活活動代謝(消費カロリーの20~30%程度)
- 普段の生活や運動等で消費されるエネルギー
- 食事誘発性熱産生(消費カロリーの10%程度)
- 食事をする時に生み出されるエネルギー
このうち、基礎代謝は生きて行くのに必要なエネルギーですので、基礎代謝以下の摂取エネルギーでは、体が生命の危機を感じて、消費エネルギーそのものが減ってしまう可能性があります。
ですので、最低でも基礎代謝以上のエネルギーをとり、あとは運動量に応じて摂取カロリーを調整する形になると思います。
CICOダイエットの注意点
CICOダイエットの注意点について話をします。
上にも書きましたが、「消費カロリー>摂取カロリー」とはいえ、基礎代謝以上のカロリーを摂ることをおすすめします。
式にするなら以下のようになります。
消費カロリー>摂取カロリー>基礎代謝
また、CICOダイエットはカロリー制限のみに注目をしていて、栄養に注目していないと批判している栄養士の方もいらっしゃるようです。
確かに摂取カロリーが上限を超えなければ、お菓子だけを食べたり、お酒だけを飲んでもいいのかという話になってくると思います。
まあ、これに関してはかなり極論だとは思います。
カロリー制限するなら、お菓子やジュース等の間食を減らしたり、食事の量を全体的に減らしたりして、栄養が偏らないようにする必要はあると思います。
CICOダイエットにおすすめのスマホアプリ
CICOダイエットにおすすめのスマホアプリについてご紹介します。
「あすけん」というスマホアプリです。
有料プランもありますが、無料でも十分利用できます。
1日の食事内容や運動内容を登録すると、摂取カロリーと消費カロリーのバランスを見ることができます。
食事内容や運動内容は最初から多くの項目が登録されているので、基本的には登録されている内容から選択するだけですので、かなり楽です。
また、無料プランでも、栄養素のバランスを見てくれます。
CICOダイエットの注意点で書いた栄養バランスに対して注意できるので、無料プランでも十分役立つと思います。
少し使ってみて気にいらなければアンインストールすればいいだけですので、一度インストールしてみることをおすすめします。
無料なので、一切損はありません。
まとめ
今日は、「CICOダイエットに痩せる効果なし?やり方と注意点」ということで、話をしてきましたが、いかがだったでしょうか?
CICOダイエットは消費カロリーよりも摂取カロリーを少なくしようという非常にシンプルなダイエット方法です。
ダイエット効果はあると思いますが、極端なカロリー制限や栄養の偏りには注意が必要です。
その際、「あすけん」という無料のスマホアプリを使うと、簡単に栄養バランスはカロリーのバランスを見ることができるのでおすすめです。
無料相談受け付け中です
ただいま、無料相談受け付け中です
実際にいろいろなダイエットを試してきたスリム坊主のおすすめ商品を知りたい方もこちらからご相談ください。
ダイエットのお悩み全般もお気軽にどうぞ
最後まで読んでいただき、ありがとうございます
お気軽ダイエットアドバイザーのスリム坊主でした
コメント