[あいさつ(冒頭)]
今日は、「ダイエットの失敗は1人だったから」と宣伝しているオンラインダイエットサービス「BeTEAM(ビーチーム)」について話をしたいと思います。
実際にダイエットできるのかどうかをメリット、デメリットを交えながら話したいと思います。
販売業者 | 株式会社 LIFE CREATE |
---|---|
運営責任者 | 前川 彩香 |
所在地 | 北海道札幌市中央区北4条西5丁目アスティ45 2F |
メール | info@beteam-support.com |
目次
BeTEAMとはどういったサービスか
まずは、BeTEAMがどういったサービスか見ていきます。
BeTEAMというサービスは、「1人だったからダイエットが続けられなかった」という意見をもとに、チーム制でダイエットをするという考えになったそうです。
ダイエットをしたことがある方のアンケート結果では、67%の方が「1人だったから」ダイエットを続けられずに失敗しました。
確かに、思ったように結果がでない時は一人だと挫折しかねませんし、自分ひとりだと甘やかしてしまうということもあると思います。
BeTEAMは、8人で1つのチームを作り、お互いに励まし合ったりしながら、目標を目指すようです。
複数の受講生に1人のインストラクターがつくというのはよくあっても、受講生同士のコミュニケーションは基本的にないと思います。
ですので、積極的に受講生同士をコミュニケーションさせるというのはBeTEAMの最大の特徴といえると思います。
ただし、「67%の方が『1人だったから』ダイエットを続けられなかった」とありますが、「どちらとも思わない」という意見をこの67%に含んでいるのは、気になるところです。
BeTEAMのメソッドとカリキュラム
次にBeTEAMのメソッドとカリキュラムについて見ていきます。
BeTEAMのメソッドとして、下記3つが紹介されています。
- グリコンダイエット
- BeTEAMオリジナルトレーニング
- ダイエットコーチング
順に見ていきたいと思います。
グリコンダイエット
公式サイトには、管理栄養士の岩崎真宏(いわさきまさひろ)さんが監修した方法として下記のような説明があります。
肝臓内のグリコーゲン量をコントロールし脂肪を燃やしやすい身体に変えていく。無理な糖質制限を行わないから続けられる。
もう少し詳しく知りたいと思い、「グリコンダイエット」を調べてみたのですが、岩崎真宏さんに関するページしか出てこず、詳細も分かりませんでした。
どうやら軽めの糖質制限はするようで、朝と昼は20~40g、夜は20gまでに糖質を制限するらしいです。
また、脂質の多い食品は控えめにするそうです。
BeTEAM会員専用アプリというものが用意され、そこで食事内容を記録したり、オリジナルレシピを見ることで、食事内容を調整していくことになるようです。
BeTEAMオリジナルトレーニング
トレーニングは週に1回、チーム全員が揃ってオンラインで実施するようです。
チームで週に1回集まって専属コーチ指導の元、約50分間トレーニングを行います。運動が苦手な方でも安心して取り組めるメニューをオリジナルで作りました。
トレーニング内容は少しずつ強度があがるようになっているようです。
また、「週1回のチームトレーニングとは別に、チームで運動のルールを設定します」とありますので、自主的にトレーニングをすることになるようです。
なお、チームトレーニングに参加できないということになると、動画を見ながら1人でトレーニングすることになるようです。
オンライントレーニングの時間調整がきかないというのは、ちょっと厳しいですね。
ダイエットコーチング
ダイエットコーチングについては、下記のような説明が書かれています。
アメリカでビジネスやアスリートに取り入れられているTEAMコーチング。週に1回コーチとチームメイトで行うTEAMコーチングで減量の達成状況を報告し合います。
コーチングというのは、「こうしなさい」という答えを教えるのではなく、「どうすればいいか?」という質問を自分で考え、答えをだしていくという方法ですね。
チームメイトと情報を共有しながら、「自分はこうしたい」というのをうまく見つけられれば、ダイエットのモチベーションアップにもつながると思います。
また、チームメイトに知られたくないようなことは、コーチの方と個別に話す機会もあるようです。
カリキュラム
BeTEAMは16週で終わりとなるカリキュラムになっています。
まずは最大90分無料カウンセリングで、生活習慣、身体、そしてダイエットの失敗などについて話をします。
その後入会すると、16週のカリキュラムが始まります。
4週で1つのTermという形になっており、各Termでタームミッションとして、目標とする体重を設定するそうです。
この目標を全員達成すれば、好きなものを食べていいチートデイをもらえるという形で、チームみんなでがんばろうという意識を高めているようです。
週に1回、トレーニングとチームコーチングがセットとして行うのが基本となり、日々の運動報告や食事報告は専用アプリのチャット機能を使ってチームメイトと共有していくようです。
毎日チャットで報告することでモチベーションを維持できれば、ダイエットを持続しやすいと思います。
BeTEAMのメリットとデメリット
私の思うBeTEAMのメリットとデメリットについて書いてみたいと思います。
チームでダイエットを行うというのは、他のオンラインダイエットサービスにはない最大の特徴だと思います。
「○○さんががんばっているから自分もがんばろう」といった感じでモチベーション維持できれば、挫折しにくくなると思います。
ただし、逆にいうとここがデメリットになる可能性もあると思います。
チームの編成は現在の体重や年齢等は考慮にいれられず、時間の都合のあう人同士で組むことになるようです。
Q.チームはどのように編成されるのでしょうか?
A.ご入会時に選択された曜日・時間枠にチームメイト8名が集まったらチームが編成されます。チームが結成されましたらアプリに通知が届き、サービス開始日のご案内をさせて頂きます。
ですので、若い人の中に年配の人が自分1人だけだったり、そんなに太ってない方の中に自分だけがものすごく肥満だったということになった時に、チームメイトと話が合わなかったり、気後れしてしまう可能性もあると思います。
そうでなかったとしても、どうしても話があわない人がいるとか、日々のチャットで特定の人しか発言せずにせっかくのチーム機能がうまく活かされないということも考えられます。
過去にnoomというサービスを紹介しましたが、こちらでもグループ機能で不満を持たれている方が結構いました。
一応、チームは1回だけ変更可能なようですが、変更したからといって必ずしもいいチームに入れるとは限りませんので、難しいところです。
チームダイエットはメリットも多いと思うのですが、うまく機能しないと、デメリットになってしまうかもしれないという点は注意が必要です。
なお、公式サイトには明記されていないのですが、「よくある質問」に女性専用サービスと書かれていましたので、男性が同じチームになるという心配はしなくて大丈夫です。
BeTEAMの料金と返金保証
BeTEAMの料金は入会金11,000円の16週で160,600円の合計171,600円になっています。
入会金については、無料カウンセリングの日に入会すれば、無料になるようです。
なお、入会すると、下記のスターターキットも手に入るようです。
※スターターキットの内容:体組成計、ダンベル、トレーニングバンド、トレーニングボール、ご利用ガイド
必要に応じてヨガマットを用意するくらいで、日々のトレーニングに対応できるようです。
また、初回チームミーティングから28日以内なら返金保証がついています。
詳細は、利用規約の21条を見てもらえればと思いますが、一部抜粋いたします。
前項に基づく返金額は、当社に支払い済みの代金から下表記載のキャンセル手数料及び返金にかかる振込手数料を控除した金額とし、利用者の指定する金融機関口座に振り込む方法により返金するものとします。
キャンセル手数料 一律 12,000円(税込13,200円)
ある程度トレーニングやカウンセリングを受けたけど、やっぱり辞めたいとなった場合、一部手数料を支払えば、返金対応してもらうということですね。
また痩せすぎの方は入会できないようで、入会規定としてBMI18+2キロ以上の体重の制限があるようです。
BeTEAMの口コミや評判
BeTEAMの口コミや評判を調べて見ましたが、まだサービスが始まったばかりですので、良い口コミも悪い口コミも見つけられませんでした。
口コミがでてきましたら、また追加いたします。
BeTeamのYoutube特別番組
2022年3月31日で芸人の「3時のヒロイン」さんとの広告契約が終了するそうです。
ユーチューブの特別番組も4月以降見られなくなると思います。
3時のヒロインがMCとして、実際にBeTeamのサービスを利用してダイエットに挑戦する8人の様子を追いかけるドキュメント番組がYoutubeで公開されています。
年齢は21~50歳、体重は51~128kgと結構幅のあるメンバーが選ばれています。
初回は自己紹介と、実際のトレーニング、ミーティング風景ぐらいでしたので、チームメイト同士でどの程度かかわるのかはまだ分からない感じでした。
多少、脚色のようなものは入る可能性もあるかと思いますが、BeTeamのトレーニングの雰囲気が気になる人は一度見てもらうのもいいと思います。
パーソナルトレーニングをしたいならWITH Fitnessをおすすめ
BeTeamはチームというシステムを利用して、ダイエットを成功させようというシステムです。
ですが、チームではなく、パーソナルトレーニングの方がいいという人もいると思います。
そういう方には、WithFitness(ウィズフィットネス)というサービスをおすすめします。
WithFitnessも食事と運動両面をケアしてもらえるのですが、完全にパーソナルですので、時間の融通もききやすくなっています。
それでいて、1ヶ月1万円を切る金額で利用できますので、BeTeamの1/4ぐらいの金額になります。
また、男性の方でも利用できるという点もBeTeamにはない利点です。
WithFitnessは会員登録だけなら無料ですので、気になる方は一度雰囲気だけでも見ていただくのがいいと思います。
まとめ
今日は「オンラインダイエットのBeTEAMはダイエットできない?」というとで話をしてきましたが、いかがだったでしょうか。
食事と運動の両面をサポートしてくれ、コーチやチームメイトがいることでモチベーション維持しやすくなると思いますので、ダイエットの結果を出しやすいサービスではないかと思います。
ただし、チームでやることがデメリットにつながる可能性もあることは意識しておいた方がいいと思います。
チームでのダイエットに不安がある方はWithFitnessを検討いただくのがいいと思います。

無料相談受け付け中です
ただいま、無料相談受け付け中です

実際にいろいろなダイエットを試してきたスリム坊主のおすすめ商品を知りたい方もこちらからご相談ください。
ダイエットのお悩み全般もお気軽にどうぞ
最後まで読んでいただき、ありがとうございます
お気軽ダイエットアドバイザーのスリム坊主でした
コメント