[あいさつ(冒頭)]
今日は、「あなた史上、最後のダイエットにするために」と宣伝されている森拓郎さんの「ダイエット辞典」の話をしていきたいと思います。
著者 | 森拓郎(もりたくろう) |
---|---|
出版社 | 飛鳥新社 |
ページ数 | 260ページ |
発売日(新装版) | 2019/3/23 |
「ダイエット辞典」というタイトルが気になったので、これを読んだら痩せられるのか、実際に読んでみました。
結論から言うと、ダイエットをするにあたりベースとなる知識が書かれているので、この中のいくつかを実践するだけでも、効果は十分あると思います。
ただし、「じゃあ、この本の内容全部やってみよう」と思ったのなら、ちょっと待ってほしいです。
この本の内容を紹介しつつ、どうやって実践していくのがおすすめかということも話させていただこうと思います。
森拓郎のダイエット辞典の内容
まずは、森拓郎さんのダイエット辞典の内容を紹介していきたいと思います。
「はじめに」で書かれているのですが、この本は「ダイエットや栄養について知りたいけど、何から読めばいいのかわからない」という方に、「最初に、まず手にとってみてください」という内容になっています。
目次は以下のようになっています。
プロローグ
第1章 運動と体のしくみ
I.運動と筋トレの常識/II.ダイエットの考え方/III.ヤセる体をつくる
第2章 栄養と食品の知識
I.栄養の基礎知識/II.太らない食べ方/III.気をつけたい食品
第3章 何を食べるか、どう食べるか
I.健康的な食べ方・食材の選び方/II.外食・コンビニ利用のコツ
プロローグ部分では、そもそもなぜダイエットが必要なのか、運動はどういう意味があるのか、炭水化物やタンパク質、脂質はどうとればいいのかという概要が書かれています。
その内容を1章から3章にかけて、朝ごはんを食べましょうとか腸内環境を整えましょうとか、詳細に述べていくという感じです。
特にタンパク質をとりましょうという話は、全編に渡って登場します。
全体的には運動よりも食事面に力をいれた内容になっています。
ダイエット辞典の著者森拓郎とは何者か
ダイエット辞典の著者森拓郎さんについて、amazonから写真とプロフィールを拝借いたします。
フィットネストレーナー、ピラティス指導者、整体師、美容矯正師。大手フィットネスクラブを経て、2009年、自身のスタジオ『rinato』(加圧トレーニング&ピラティス)を東京・恵比寿にオープンし、ボディメイクやダイエットを指導。ファッションモデルや女優などの著名人のクライアントも多く、その指導に定評がある。テレビ、雑誌など多くのメディアで注目されている、今話題のボディワーカー。
オンラインサロンやオンライレッスン、ユーチューブにインスタ、ほぐしローラーの販売等幅広く活躍されているようです。
youtubeの動画を見てみましたが、柔らかなしゃべり口調で分かりやすい内容ですので、森拓郎さんの人気も理解できます。
森拓郎のダイエット辞典のおすすめの読み方
森拓郎さんのダイエット辞典のおすすめの読み方について話していきます。
まずは、プロローグ部分はベースになる考え方なので、全部読んでもらうのがいいと思います。
プロローグ全体でも20ページくらいで、文字数もそれほど多くないので、さくっと読めると思います。
全体的に為になることが多いのですが、その中でも私が特に伝えたいのは、以下の1文です。
ダイエットとは、体重を闇雲に減らすことではなく、健康的な食べ方を身につけること
多くの人が、食べ物を禁欲的に経つことこそ、ダイエットだととらえていますが、太るようなものを必要以上に欲さないようにするにはどうすればいいのか理解することが重要だと森拓郎さんは書いています。
私も同意見です。
無闇に食事を我慢してもストレスになるだけですので、無駄なものを食べなくすることが重要だと思います。
ですので、炭水化物を一切口にできない金森式ダイエット等は、おすすめできないんです。
それ以外にも、プロローグに書かれている内容を一部抜粋します。
- 体の土台ができていないまま体重を単純に減らしてもキレイにならない
- 「運動」の目的は「体の機能や、筋力を維持すること」
- 糖質や脂質を摂りすぎると、体に脂肪が付きすぎる
本当に当たり前のことだと思うのですが、この当たり前のことを抑えておくだけで、テレビやネットで一時的に話題になるダイエットに迷わされることがなくなると思います。
その後の1章から3章は見開き2ページで1テーマで、具体的に実践しやすい内容が書かれています。
ここから、上の方にも書いた「じゃあ、この本の内容全部やってみよう」と思っているのなら、ちょっと待ってほしいという話になります。
森拓郎さん自身が「ページ順に勉強する必要なんて、まったくありません」と書かれているように、1章から3章は気になるところ、自分に必要と思うところからつまみ読みしていくのがいいと思います。
本にも「実践できるところから一つひとつ習慣化していってください」と書かれているとおり、読んで終わりではなく、ぜひ実践もしてください。
本の内容自体、実践するのはすごく簡単なものばかりです。
ですが、それを習慣化するとなるとなかなか難しいものです。
ですから、全部実践しようと思うと大変なので、多くても3つぐらいを習慣化されるまで続けて、習慣化されたら次に行くというのがいいと思います。
森拓郎のダイエット辞典の口コミ
amazonでレビューされた森拓郎のダイエット辞典の口コミを抜粋して紹介します。
良い口コミ
まずは良い口コミから
やみくもに食事量を減らす。食べすぎた次の日は断食。米は食べない。脂肪燃焼?の野菜スープだけ。平日は異常なほどのカロリー制限、土日はタガが外れたようにドカ食い。そんなダイエットをしている人がまだまだたくさんいるのだと思います。そして無理な減量ののち過食してリバウンド。どうしたらいいか分からない。とにかく体重を落としたい。でも栄養不足の脳みそでは難しいことが考えられない。この本はそんな方に向けた本です。見開き1ページで伝えたいことがシンプルに分かる。とにかく分かりやすく書かれている。そんな印象を受けました。
とにかく日々の食事にタンパク質を確保せい、と。
巷に溢れかえるダイエット情報や流行りの〇〇ダイエット法の呪いを解き、人間の原理原則を述べる中で正しい食事の原点に立ち返ることが出来ます。この一冊があれば、実がブレずに生きることが出来そう(笑)
減量目的のみならず、正しい食事のあり方を目指す方にお勧めしたい。ダイエットに悩む人々に対しての、著者からの愛を感じました。
折につけ再読したい一冊です。
この本に書かれていることは一応知識としてわりと知ってはいましたが、今回本で文字として改めて読んでみるとうんうん、そうだよなぁと頭にスンナリ入ってきて、しかも自分はここに書かれてる内容を知ってるだけであまり実行できてないことに気付き、早く痩せたいからとやってた1日1食をやめて、この本のとおり朝食も食べてたんぱく質を積極的に摂って糖質も摂り過ぎない程度にちゃんと食べるようにしたら便秘に悩んでたのがウソのように解消されました
この本を読んで、ダイエットの知識は知ってるだけではダメということに気付かせてくれて、そして改めて今の自分の食生活を振り返ることができて感謝です
より良い食事の方法がわかりやすく書かれていることを評価されている方が多いように思います。
悪い口コミ
続いて悪い口コミ
今やネットでなんでも調べたり出来るしね。
と思いながら、糖質制限ダイエットで痩せなかったため買ってみた。(高度肥満症&腎臓病で入院あり)
結局は糖質制限ダイエットで痩せない人は極端に筋肉量が少ない基礎代謝の低い人には効果がない。
運動して糖質制限してカロリー制限もしましょうってことw
そんなん病院でも言われてるんですけど……ってことでした。 結局は消費カロリーより摂取カロリーが多けりゃ痩せないってこと。
食事改善しながら地道に運動していきますw
事典というタイトルと、前評判にのせられ、森さんの新刊ならばと予約して買ってしまいましたが、かなり期待はずれでした。
目新しいのと感じたのはエプソムソルトとジヒドロ型ビタミンK1くらいでしょうか。
ただし、果糖ブドウ糖液糖や揚げ物がなぜ悪いのか(カロリー以外の意味で)など、その背景まで詳しくは書いているわけではないので、そこまでわかって初めて身になるだろうと思いますので、背景は自分で調べてねってことでしょうか。
事典は言い過ぎですね。
既に知っていることばかりという感じでしょうか。
それだけ、知っておくべきことばかり書かれているのではないかと感じます。
森拓郎のダイエット辞典の評価
定価に関して
森拓郎のダイエット辞典の定価は、紙の本ですと1,528円、電子書籍のkindleですと1,192円します。
実用書としては、一般的な価格かと思います。
また、後ほどタダで読む方法をお伝えしたいと思います。
実践は可能なのか
上にも書きましたように、実践すること自体は簡単なものばかりです。
欲張らずにできることから少しずつ実践していて、習慣化することが大事だと思います。
誇大広告や嘘はないのか
誇大広告や嘘はないと思います。
本の内容を実践すれば、最後のダイエットにすることができると思います。
ただ、口コミにもありましたが、「辞典」という言葉は人によっては、大げさと感じてしまうかもしれません。
おすすめしたい方
最初の方に書きましたが、「ダイエットや栄養について知りたいけど、何から読めばいいのかわからない」という、これからダイエットを始めたい方におすすめの内容です。
不向きな方
既にダイエットに関して、正しい知識を身に着けて実践している方には不要な知識になってしまうと思います。
また、短期的に痩せたいという裏ワザのようなものもないので、そういった内容を期待される方にも向いていません。
森拓郎のダイエット辞典をタダで読む方法
森拓郎のダイエット辞典は紙の本ですと1,528円、電子書籍のkindleですと1,192円します。
が、私はこの本をタダで読みました。
理由は、amazonのPrime Reading(プライムリーディング)というサービスを利用したからです。
amazonが提供するamazon primeに入っていると、一部の書籍が読み放題になるサービスです。
amazon primeは月額500円で配送無料やビデオ、音楽等も楽しめてかなりお得なサービスですが、最初に30日間無料体験もできるので、無料体験期間なら森拓郎のダイエット辞典も無料で楽しむことができます。
ただし、amazon primeを解約すると読めなくなってしまいます。
また2020年12月時点では、森拓郎のダイエット辞典はPrime Readingの対象ですが、対象外になるかもしれないという点は気をつけてください。
まとめ
今日は、「森拓郎のダイエット辞典で痩せられるのか実際に読んでみた」ということで話をしてきましたが、いかがだったでしょうか?
「あなた史上、最後のダイエットにするために」とあるように、この本の内容を身につければ、変なダイエット方法に迷わされることはなくなると思います。
amazon primeをうまく利用すれば、無料で読むこともできますので、非常にコスパのいい本だといえます。
ただ、くれぐれも読んで満足ではなく、ぜひできるところから少しずつ実践して習慣化してもらえればと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
お気軽ダイエットアドバイザーのスリム坊主でした。
コメント